広告費不要!開業医のためのホームページ集客ノウハウ

憧れの職業である開業医。研鑽した技術を、一人でも多くの患者さんのために役立てたいという思いがあるはずです。しかしそのためには、医師としての技術だけではなく、「患者に自分の医院について知ってもらう」ために、集客に関するノウハウが必要となります。

さまざまな集客手段のなかでも、やはり外せないのがホームページの制作です。ここでは、医療機関における効果的なホームページ集客のために、前提となる基礎知識をご紹介します。

サイトを見てもらうための工夫

ホームページを作成するうえで、まず意識すべきは「見てもらえなければ意味がない」ということです。いくら手間をかけて作成したページも、Googleなどの検索で上位に表示されなくては誰にも見てもらえません。

検索で上位に引っかかるようにするための対策を、SEO(Search Engine Optimization)と呼びます。

Googleはさまざまな要素から「優良なコンテンツ」を選別し、表示順位に反映するアルゴリズムを用いています。

複雑な要素については公開されていない部分も多いですが、端的に表現すれば「ユーザーが求めている情報」と、「記載されている情報」がマッチしているサイトが、「優良なコンテンツ」とみなされます。

つまりページを作成するうえでは、病院を探している患者さんにとって「役立つ」情報を、見やすい形で掲載することを何より重視する必要があるわけです。ここからは具体的に、SEO対策として必須となるポイントをピックアップして紹介します。

キーワードの設定

ホームページには「それが何のサイトであるのか」ということを示すキーワードを設定することができます。ユーザーが検索するであろう単語を、ページのキーワードとして設定することがSEO対策の大前提です。

医療機関において特殊な点は、顧客が「患者」であり、具体的な悩みや症状を持っているということです。そのためほとんどの方は、病院を探す際に「症状や受診する診療科名」と「駅名・エリア名」で検索することになります。

ファーストビューで対象を明確に

ユーザーが一つのサイトに滞在する時間はそう長くありません。そのサイトを見たときに、何らかの症状に悩む方が「この病院は良さそう」とすぐさま判断できるような表記やイメージが必要となります。

診療科や立地などの基本情報はもちろん、「こんなお悩みに」といった形で対象となる症状を明確に示すことも有効な方法です。

自身の写真やメッセージを掲載することで、親近感を抱いてもらうのもよいでしょう。ただしその場合、画像やメッセージによりユーザーにとって必要な情報が目立たなくなる、ということがないよう十分配慮しておきましょう。

基本情報はクリアに記載

大前提として押さえておきたいのは、「ほとんどの方には医療の専門知識がない」ということです。医療技術や使用機器の先進性をアピールしても、それがどの程度のものなのか正確に理解できる人は1%もいないでしょう。

病院を選ぶときには、多くの方が「専門的な情報」よりも「診療時間」や「アクセス性」など基本情報の部分をまずチェックすることになります。

そのため基本的な情報をスムーズに見てもらえるよう、ヘッダーやフッターなど常時表示されている箇所に「時間」「住所」「●●駅から●●分」といった情報を反映しておくことが望まれます。

予約の不安をなくす

「スムーズに予約が取れるか」「どのくらい待たされるのか」という点も、病院を選ぶ際に重要な基準となります。病院で予想外に長い時間待たされた経験が、誰にでも一度や二度はあるからです。

あらかじめそうした不安を軽減するために、「予約の流れ」や「初診の方へ」といった項目・ページを用意するとよいでしょう。予約方法や待ち時間、初診の患者さんへの対応についてなど、「どういう手順を踏めばいいか」「どうすればスムーズに対応してもらえるか」がわかる内容を記載しておきましょう。

医療機関のホームページ制作において注意すべき点

一般企業と異なり、医療機関は純粋に利潤を追求する機関ではありません。その性質から、ホームページ制作においても特殊な点に留意することが必要となります。

以下では、とりわけ医療機関のホームページ制作について注意すべき点と、それに対する効果的な対策を説明します。

広告規制について

医療機関のホームページには厳しい広告規制が敷かれており、違反すれば行政指導などのリスクはもちろん、サイトの表示順位も大幅に下がってしまう恐れもあります。

「絶対に治る」などの根拠のない断言はもちろんですが、「比較的安全な方法」など比較対象の明瞭ではない表記なども規制の対象です。

「当院しかやっていない」といった記述も規制の対象となるため、Web上で医院のオリジナリティを明確にアピールすることは容易ではありません。

しかしここで「独自性をアピールできないのでは、効果的な集客ができないじゃないか」と諦める必要はありません。SEO対策としても、集客のうえでも非常に効果的な方法があります。それは更新コンテンツを充実させることです。

ブログなどでコンテンツを充実させる

実際に何らかの症状に悩んでいる方は、すがるような思いでさまざまなページを検索します。そのときにはもちろん、「どこに行けばこの症状が治るのか」という思いがあるはずです。

しかしより根本的な思いとして、「自分の身に起きている異変が何なのか」という不安があります。実際に病院に行くという行動を起こす以前の段階で、まず自分の状態が何と呼ばれるものなのか知りたい、と考える方は非常に多いです。

この思いに柔軟に対応できるのが、ホームページに付随するブログなどの更新機能です。

自身の医院で扱っている、さまざまな病気や疾患について、その具体的な症状や危険性、治療手段などの詳しい情報を更新していくことで、サイトの訪問者数が増えます。さらに、症状やリスクについて事細かに記載しておくことで、ユーザーは長い時間をかけてそれを読んでいくことになるでしょう。

これは一見、手間の割には直接的な集客に結びつかないように思えるかもしれません。しかしサイトの更新頻度や情報量、ユーザーの滞在時間は検索順位を左右する要因となるのです。

更新機能による情報量の充実化は、ユーザーにとっての満足度(=不安の解消)を高め、結果として集客効果を高めることとなります。良質な情報により人を集めることで、より多くの患者さんを救うことにつながるのです。